小西城 (こにしじょう)
最寄地 千葉県大網白里市養安寺662 2016.1.3
小西城 (こにしじょう)
最寄地 千葉県大網白里市養安寺662 2016.1.3
御嶽神社
堀切
二郭
城山頂上の主郭
北側・圏央道
小西城跡(地図)
【遺構★★☆☆☆ 比高40m】
【案内・感想】 表記番地より西へ約300m行くと御嶽神社鳥居がある[マップコード27 203 137*12]。さらに西に行き石段を登ると御嶽神社拝殿がある。その左より西に登ると、段郭に出る。
その上の尾根を右に行くと堀切が4条あり、左に行くと二郭、最高所の竹林の中に城山の頂上郭がある。
北側は圏央道の切通しとなっており、そこにあった本城と古城は消滅している。残っているのは城山とよばれる山の南半分である。
【歴史】 享禄年間(1528~32年)に原胤定が築いたとされる。
本土寺(松戸市平賀63)の過去帳によると、小西原氏が永禄十三年(1570年)に千葉寺で戦死したことが記されている。