花園御岳城 (はなぞのみたけじょう)
最寄地 埼玉県大里郡寄居町末野2072−1 2017.11.18
花園御岳城 (はなぞのみたけじょう)
最寄地 埼玉県大里郡寄居町末野2072−1 2017.11.18
登城ルート(緑は五百羅漢/右下の青は花園城)
少林寺
釋尊・文殊・普賢・五百羅漢
鳥居・横堀・土橋
主郭・神社
腰郭
腰郭下の横堀
花園御岳城 主郭跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高90m】
【感想】 花園城の北西約500m向いの標高247mの山頂にある。北には円良田湖があり、そこから流れる川は荒川に注いでいる。
南東から南西にかけて横堀が良く残っており、主郭には御嶽山大神など多数の荒神が祀られている。
【案内】 県道349号線より東に登った少林寺(表記番地)の駐車場が利用できる。
本堂左より遊歩道を登ると釈尊像のある五百羅漢の平坦地に着く(地図)。西に行くと、円良田湖方面の標柱があり、右に行かず直進して登ってゆくと2郭に出、左に進むと鳥居のある主郭土橋に着く。
主郭南東の鳥居の左右に横堀が残り、主郭南西側の下段に腰郭があり、その下に横堀と竪堀が残っている。
【歴史】 築城時期など詳細ははっきりしないが、花園城の藤田氏により背後の守りとして築かれた城と思われる。