本宮城 (もとみやじょう) (菅森城)
所在地 福島県本宮市本宮舘ノ越232 2020.3.1 2020.4.12
本宮城 (もとみやじょう) (菅森城)
所在地 福島県本宮市本宮舘ノ越232 2020.3.1 2020.4.12
登城ルート(緑線は車道)
花山公園・忠霊塔
安達太良神社
安達太良神社裏の土塁
愛宕神社参道
愛宕神社
愛宕神社・土塁
鹿子田氏の墓
本宮城跡(地図)
【遺構★★☆☆☆ 比高30m】
【感想】 本宮城は菅森城・愛宕館・鹿子田館の3城から構成されている。
菅森城は阿武隈川左岸の比高約30mも丘陵にあり、安達太良神社が建てられ、花山公園となっている。
目立った遺構は少ないが、神社背後の土塁や切岸などに城跡の雰囲気が感じられる。
【案内】 県道28号線に面した「愛宕神社」西から本宮小学校西を通ってゆくと「花山公園」入口があり、参集殿脇を経て頂上まで車で行ける[マップコード129 363 175*18]。安達太良神社(表記番地)の北西に花山公園があり忠霊塔が建てられており、北東の平坦地に説明板が建てられている。
愛宕館は南方の愛宕神社境内となっている(地図)。
鹿子田館は不明である。西方約2kmの田圃の一角に鹿子田氏の墓がある[マップコード129 361 496*71](地図)。
【歴史】 築城年代は不明であるが、二本松城主畠山氏により築城され、畠山満詮が城主となったと云われる。満詮は二本松城主・畠山氏の一族で後に鹿子田(かのこだ)氏、本宮氏を名乗った。
後に本宮氏は伊達家の家臣となり、江戸時代以降、廃城となったという。