行沢城 (なめざわじょう)
最寄地 群馬県富岡市妙義町行沢154 2020.9.9
行沢城 (なめざわじょう)
最寄地 群馬県富岡市妙義町行沢154 2020.9.9
登城ルート
配水池階段
東側の段郭・主郭切岸
主郭・帯郭
主郭西の堀切
西端の堀切
行沢城 主郭跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高30m】
【感想】 妙義町行沢の市街地に向けて西から伸びた尾根先端に築かれている。尾根基部に深い堀切があり、東に小郭、堀切、主郭と並んでいる。
主郭は薮化しており西側に土塁があり、南側に帯郭が見られる。主郭の東に段郭があり、配水池も郭と思われる。
【案内】 県道51号線の北側市道に入り吉田モータース(表記番地)西に入口がある[マップコード247 724 558*25]。駐車スペースは少なく遠くに停め、歩く必要がある。
北に配水池の山が見え北側に回り込んで、階段を登る(地図)。配水池西に段郭があり、西に薮化した主郭、堀切、中央が窪んだ小郭、堀切と並んでいる。
それらの南側に通路があり南西側の一段低い平坦地に着き、住宅の間を降り市道に出られる。
【歴史】 高田城主高田氏の家臣・田村山城守が城主とされる。