富士浅間砦 (ふじやまのとりで) (荷鞍山砦)
所在地 群馬県利根郡みなかみ町下津 2019.3.24
富士浅間砦 (ふじやまのとりで) (荷鞍山砦)
所在地 群馬県利根郡みなかみ町下津 2019.3.24
登城ルート(緑線は車道)
登り口
大平山・荷鞍山登山口標識
南東の山頂・祠
南東の堀切
主郭西の堀切
主郭・土塁・祠
富士浅間砦跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高220m】
【感想】 名胡桃城の南東約800mに位置する標高638mの荷鞍山頂上に築かれている。西へ伸びる尾根に3段ほどの段郭があり、中間と、西端に堀切がよく残っている。
主郭は半月状で南東に土塁があり、その前に祠が祀られている。
【案内】 国道17号線の利根川を渡った先より、左折南東へ約400m行くと、写真の登り口がある[マップコード183 585 613*56](地図)。その手前70m左側に駐車スペースがある。
そこから南南西へ谷筋を行き、尾根に出て西へ登ると、大平山との分岐鞍部に出る(約800m)。
鞍部より北西に急な尾根を、ロープを伝って登り南側のピークに着く。祠があり、北側に浅い堀切がある。
一旦下って、鞍部を左に行くと、下段の郭に着く。その東に3段ほど郭があり、最高所に片土塁の主郭がる。
【歴史】 名胡桃城の南東にあり、名胡桃城の詰城、物見の城とも云われる。