村岡城 (むらおかじょう) (高谷砦)
最寄地 神奈川県藤沢市村岡東3-358 2016.1.16
村岡城 (むらおかじょう) (高谷砦)
最寄地 神奈川県藤沢市村岡東3-358 2016.1.16
城址公園の標柱
城址公園
城址公園
村岡城址碑
長福寺背後の三日月山
村岡城跡(地図)
【遺構★★☆☆☆】
【案内・感想】 「高谷山長福寺」(表記番地)の北に墓地を挟んで「村岡城址公園」がある[マップコード8 301 880*46] 。
公園は二段になっており、西の高台に忠魂碑、村岡城址碑、三日月井跡碑が建てられている。
また公園南の墓参用駐車場の南に三日月山があり(地図)、神社跡で城址の一部を構成していると思われる。
【歴史】 坂東平氏の祖平高望(高望王)の五男良文が、延長元年(923年)この地に入って、村岡五郎を称し築城したとされる。
良文・忠光・忠通と3代が居住したと伝わる。忠通は三浦党や鎌倉党の祖とされるが、村岡氏のその後については詳らかでない。
『鎌倉市史』および『藤沢市史』では、村岡城を高谷砦とし、玉縄城の支城としている。玉縄城が築かれた永正九年(1512年)から、天正十八年(1590年)の小田原の役までの、70余年間に使われたと考えられる。