根木内城 (ねぎうちじょう)
最寄地 千葉県松戸市根木内37-7 2014.1.26
根木内城 (ねぎうちじょう)
最寄地 千葉県松戸市根木内37-7 2014.1.26
空堀と土橋・土塁
空堀
本曲輪
国道6号線
空堀
根木内城 本曲輪跡(地図)
【遺構★★★☆☆】
【案内・感想】 国道6号線が城跡中央を分断し、西側の高台は住宅地となっている。東側の高台に土塁で囲まれた本曲輪がある。
東側の県道261号線に面して駐車場が用意されている [マップコード6 878 432*77](地図).
裏の葦原の遊歩道を通って、北の空堀の道を登ると本曲輪であり、説明板が建てられている。車が頻繁に行き交う国道とそこだけ忘れ去られたような城址の対照的である。
南西側に空堀と土橋がある。土橋の先にもう一つの入口である道に「根木内歴史公園城址口」と書かれた木柱が立ち、西に「フォレストハーモニー」(表記番地)が建っている。
【歴史】 寛政三年(1462年)高城胤忠の築城とされるが(『高城家文書』『日本城郭大系』)、永正五年(1508年)高城胤吉の築城とする伝承もある(『小金城主高城家之由来』。ただし、同書の記述の前後関係から大永五年(1525年)の誤記とする説もある)。
栗ヶ沢城に代わる高城氏の拠点として機能し、天文六年(1537年)小金城を築いて移るまで、同氏の本拠であった。