長春館 (下館)
最寄地 宮城県栗原市栗駒桜田53 2019.10.16
長春館 (下館)
最寄地 宮城県栗原市栗駒桜田53 2019.10.16
登城ルート
標柱
西の段郭
西の郭上段
主郭
古峰神社
長春館跡(地図)
【遺構★★☆☆☆ 比高20m】
【感想】 二迫川右岸の丘陵に築かれており、東西約70m南北約30mの規模の平山城となっている。
主郭は南側が低く2段になっており、北側の最高所に古峰神社が祀られている。
西側に切岸があり、その西にも2段になった曲輪が見られ、石塔が集めて置かれている。
【案内】 県道185号線より南に約1.6km行った表記番地南側の道路横に標柱が建てられており、そこに駐車できる[マップコード319 135 348*41](地図)。
標柱の左の階段より、東に行くと幅広の低地があり、その東に段郭群を経て2段になった西郭がある。古峰神社参道となっているようで、道を東に進むと、切岸、2段になった主郭がある。
【歴史】 亀井館(桜田上館)に対して下館とも呼ばれる。三玉城(地図)の東約300mに位置している。史実は不明である。