小串城 (おぐしじょう)
最寄地 群馬県高崎市吉井町小串149 2020.8.22
小串城 (おぐしじょう)
最寄地 群馬県高崎市吉井町小串149 2020.8.22
東側より見た城跡
東側の主郭
西側の郭・堀跡?
地勝寺
小串家の墓
小串城跡(地図)
【遺構★☆☆☆☆】
【感想】 鏑川右岸の段丘先端部にあり、城跡は主郭、西郭があったとされるが、現在畑となり中央にやや低い道があり堀跡とも思えるが、これといった遺構は見られない。
【案内】 地勝寺(表記番地)一帯が居館跡とされる。地勝寺には南北朝時代の石仏群があり、本堂裏に小串家の墓地がある(法印塔もあり)。
小串城は南西の台地北端部にあり、東側道路わきに駐車した[マップコード20 271 777*58]。城跡は西のやや傾斜した畑となっている。
【歴史】 築城時期ははっきりしないが、小串氏の城といわれる。
永禄六年(1563年)の武田氏に攻められ落城、小串氏は帰農したという。