稲村城 (いなむらじょう) (稲村館・新城館)
最寄地 福島県須賀川市稲狐石2−1 2020.5.24
稲村城 (いなむらじょう) (稲村館・新城館)
最寄地 福島県須賀川市稲狐石2−1 2020.5.24
登城ルート
入口
民家裏の道
主郭南東の横堀
藪化した主郭
主郭北西の横堀
稲村城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高30m】
【感想】 須賀川市稲の北西から南東に向けて伸びた比高30mほどの尾根上に築かれている。
主郭は鬱蒼とした藪となっており、切岸や横堀が辛うじて見られるが、全貌を見ることは不可能であった。
【案内】 「やぎぬま商店」(表記番地)の前の自販機スペースに駐車できる[マップコード61 400 610*48]。
商店の建物西に入口がある(地図)。民家の裏の山道を通って谷筋の右側を登ってゆくと、藪化した尾根に着く。
右側に横堀の端が見え北に伸びている。その先が一段高い主郭で、背後にも藪の中に横堀が見られる。
【歴史】 詳細は明らかではないが、稲村二階堂氏の居城とされる。
南北朝時代には北朝方の拠点となており、城主として二階堂伊勢入道の名がある。