成生城 土塁(地図)
【遺構★★☆☆☆】
【案内・感想】  県道110号線の押切川南より西に100mほど行った「大虚空蔵神社」(表記番地)のすぐ西に、堀跡があり、龍頭権現の高台がある[マップコード62 462 389*67] 。
 左側に「成生楯跡」の石碑が建てられている。土塁は城南東隅にあったものとされる。
  
【歴史】  南北朝時代、成生庄の名跡を継いだ天童氏の始祖里見頼直の大規模な居館であった。
 頼直は天授元年/永和元年(1375年)天童城に移って天童氏を名乗り、応永十七年(1410円)に没した。
 その後、天童氏は十代209年間にわたって天童一帯を治めた。『石碑文より抜粋』
HOME