塔ノ峰城 (とうのみねじょう)
所在地 神奈川県小田原市久野/足柄下郡箱根町塔之澤 2022.8.20
塔ノ峰城 (とうのみねじょう)
所在地 神奈川県小田原市久野/足柄下郡箱根町塔之澤 2022.8.20
登城ルート(緑線は車道)
峠にある登山口・道標
虎口・土塁
西の郭
主郭・三角点 ・説明板
主郭東側
南側堀切
塔ノ峰城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高70m(西側峠より)】
【感想】 小田原市と箱根町の境界にある標高566.3mの塔ノ峰に築かれており、主郭は狭く土塁が一部残っている。西側に一段下がって郭があり、東側は樹木が多く凸凹しており、南に下ると堀状の窪みが見られる。
人気のトレッキングコースのようで、土曜日ということもあったが、4組の若者集団と出会った。
【案内】 「旭丘高等学校」(小田原市荻窪1980)北の林道足柄幹線を西に約4.4km 行くと峠に塔ノ峰登り口があり、道標前に駐車できる[マップコード57 251 819*28](地図)。
東へ約650m登ると土塁の虎口があり、10mほどの曲輪の先に三角点のある主郭があり、説明板が建てられている。
【歴史】 応永二十三年(1416年)以降の大森氏、明応四年(1495年)以降は北条氏の街道監視の出城とされている。
天正十八年(1590年)豊臣秀吉の小田原城攻めの際、落城した。