進士ヶ城 (しんじがじょう)
最寄地 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根 2016.3.26
進士ヶ城 (しんじがじょう)
最寄地 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根 2016.3.26
登城ルート
入口
畝堀
主郭・土塁
主郭と二郭間空堀
二郭
進士ヶ城跡(地図)
【 遺構★★☆☆☆ 】
【案内・感想】 県道75号線の「箱根駒ヶ岳ロープウエー」の直下に入口がある(地図) 。約150m東の「箱根園ゴルフ練習場」向いに駐車場がある[マップコード57 152 335*18 ]。
入口より30mほど南に行きロープのやや左に、藪の中に3条の畝のある、いわゆる「畝堀」があり、土塁の残る主郭がある。東西15m南北20m程の規模である。
南に空堀を挟んで、二郭がある。藪を刈って整備し、標識をつければ、ほどほどの城跡となると思われが、とにかく篠竹が密生し、引き返す人も多いのではないかと想像される。
【歴史】 史実は推測の域を出ないが、小田原の大森氏時代、小田原城の支城として築城されたと思われる。
明応四年(1495年)大森氏が北条早雲に攻められ滅亡すると、北条氏の一族が入り、しばらく使われたと思われる。