十二丁目城 (じゅうにちょうめじょう) (獅子ヶ鼻城)
所在地 岩手県花巻市十二丁目 2017.4.23
十二丁目城 (じゅうにちょうめじょう) (獅子ヶ鼻城)
所在地 岩手県花巻市十二丁目 2017.4.23
登城ルート(緑線は車道)
城跡標柱(奥の杉林から入る)
西側の郭
南側空堀
西側空堀先端
主郭跡・北上川
北側から見た西側の空堀
十二丁目城 主郭跡(地図)
【遺構★★★☆☆】
【感想】 北上川右岸の獅子鼻にある崖端城で、杉林から入ってゆくと、広い郭とL字型の空堀がよく残っている。手前に民家もあるので、注意して杉林をメインに歩くとよい。
北側の田から見ると空堀の端が2ヶ所確認できる。
【案内】 12丁目集落の東側T字路に城址標柱、「獅子鼻」の石碑が建てられている[マップコード108 705 177*82]。
東に100mほど行き左(北)の杉林から斜め右方向に入ってゆく(地図)。70mほど行くと、空堀がL字型にあり、その先に灌木や草に覆われた主郭がある。主郭の北東端から北上川が目の前に望める。
【歴史】 築城時期ははっきりしないが、稗貫氏の重臣十二丁目氏の居城とされる。
天正十八年(1590年)稗貫氏の滅亡と共に十二丁目氏も滅び文禄元年(1592年)には破却されたと伝えられている。