野田古館跡(地図)
【遺構★★☆☆☆ 比高20m】
【感想】 泉沢川の右岸の独立丘陵にあり、東西に細長い郭跡に野田小学校が建てられている。校舎の西側に土塁が残っている。
【案内】 村立野田小学校敷地となっている[マップコード610 653 823*10](地図)。
【歴史】 三戸南部十一代伊豫守信長の子信継が一戸実朝の跡を継ぎ、康暦年間(1379~81年)に九戸郡野田村に移り、十府の「古館」(三日市場)を居城にしたと伝えられいる。
後に、野田氏を名乗り野田村三日市場に古館(野田古城・現野田小学校)を築いて居館とし、戦国時代に久慈氏と並ぶ勢力を持つ豪族となった。『史跡宇部館跡』説明板より。
HOME