宮崎城 (みやざきじょう)
最寄地 千葉県山武郡芝山町境558−1 2018.9.23 10.4
宮崎城 (みやざきじょう)
最寄地 千葉県山武郡芝山町境558−1 2018.9.23 10.4
登城ルート
登り口(参道)
八幡神社
主郭・西側土塁
3郭東側土塁
2郭西側切岸
西の郭・土塁
宮崎城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高10m】
【感想】 芝山町宮崎の標高28mの丘陵にあり、八幡神社が祀られている。
杉林の中に広い平坦地があり、主郭や3郭の土塁がよく残っている。
2郭から竹林を行った西端にも物見郭と付属郭がある。
【案内】 表記番地前の町道横に八幡神社参道の階段があり、路駐した[マップコード137 443 811*48]。
参道を西に行くと、八幡神社があり、その右側(東)に浅い空堀と土塁のある主郭がある。
鳥居前の西に土塁のある2、3郭がある。3郭は一段下がっており北側に土塁が残っている。
山林を西に行くと、一段下がった平坦地がある。その西に登ると、竪堀の先の竹林の中に狭い郭がある。その西の高所にも郭がある。
【歴史】 築城時期、築城者など詳細は不明だが、山中城の和田氏の家臣が宮崎城の守将ともいわれる。