中山城 (なかやまじょう) (内山城)
最寄地 千葉県四街道市吉岡867 2018.9.11
中山城 (なかやまじょう) (内山城)
最寄地 千葉県四街道市吉岡867 2018.9.11
登城ルート
主郭入口
右の空堀
土塁・主郭内部
主郭内部
中山城 主郭跡(地図)
【遺構★★★☆☆】
【感想】 四街道市吉岡の福星寺城の西200mに位置した平城である。
周囲の隙間から覗くと高土塁と空堀が残っており、主郭内は放置され鬱蒼とした竹林となっている。おまけに、気味悪い恨み節が見られ(土地争いか)、早々に立ち去った。
【案内】 国道51号線「吉岡十字路」より南東に県道66号線を約600mゆくと、木出城跡・福星寺城跡の標識がある。その少し先の道路向かいに墓地があり、裏に回ると駐車スペースがある[マップコード27 518 115*36]。
その北側に竹柵があり、覗くと深い鬱蒼とした空堀が見える。西の道を北へ50m程行き、写真の場所を入ると、空堀があり伐木が積まれている。
3mほどの土塁を登ると、竹林となった曲輪が見られる。主郭内部は放置された竹林で、倒竹が縦横に散乱している。
北西側に回って民家手前から覗くと、「積年の恨み」と書かれた、曰くありそうなコンクリートの棚がある。
【歴史】 16世紀代、臼井城主臼井氏や原氏の配下に入った福星寺館や木出城と共に、在地領主が築いたものと思われる。