神生城 (かんのうじょう)
最寄地 千葉県香取市神生188 2018.9.23
神生城 (かんのうじょう)
最寄地 千葉県香取市神生188 2018.9.23
登城ルート(緑線は車道)
外郭
星宮神社入口・右側に堀跡
星宮神社
土塁
主郭・土塁
南西側空堀・左が2郭
神生城跡(地図)
【遺構★★★☆☆】
【感想】 香取市神生(かんのう)の南西に伸びた丘陵先端部に築かれている。星宮神社西にL形の土塁に囲まれ畑となった主郭があり、南西側に深い空堀がよく残っている。
2郭は空堀の南西の杉林となっている。東側の外郭は数軒の民家となり、東端に堀切跡が道路となっている。
【案内】 県道114号線より八都第二小学校方面に向かい、約200m先を左折し、堀切跡の道路を右に表記番地に向かう。その西の星宮神社が主郭で、境内に駐車できる[マップコード92 518 135*03]。
神社西にL形の土塁があり、畑となった郭があり、南西側に空堀が残っている。
【歴史】 千葉常胤の3男武石三郎胤盛の居城であったが、南北朝時代には、千葉左京という武将の居城であったという。
天正十八年(1590年)豊臣秀吉の小田原征伐の後、廃城になったと思われる。