石倉館 (いしくらやかた)
所在地 群馬県利根郡みなかみ町石倉 2019.2.24
石倉館 (いしくらやかた)
所在地 群馬県利根郡みなかみ町石倉 2019.2.24
登城ルート
この道を真っ直ぐ進む
土塁(右) ・ 郭内
土塁(左)
郭内部
石倉館跡(地図)
【遺構★★☆☆☆ 】
【感想】 利根川右岸の段丘下段にあり、石倉城の南東約300mに位置している。西側に土塁が残り、石積みも見られる。郭内は田圃に利用されているようであった。周囲は竹林となっている。
【案内】 国道291号線の武尊神社前が広くなっており、駐車できる[マップコード183 852 687*77]。
そこから東へ降りてゆく道があり、130m先を左へ約300m行くと写真の民家左に着く。
さらに100m程行くと土塁が見え、奥が石倉館である。この付近の道は2m弱で脱輪の恐れもあり徒歩が良いと思われる。
【歴史】 石倉城と一体となった居館跡とされる。
弟を討たれた顕定はその子・憲房と共に白井、沼田を落し越後の為景を攻め一旦は越中に迫ったが、永正七年(1510年)長森原で戦死し、石倉城も運命を共にした。石倉館は後に石倉三河守の居館でもあった。