中丸館跡(地図)
【遺構★★★☆☆】
【案内・感想】 国道118号線の表記番地南の、大清水池の東の農道を50m南に行くと、中丸館跡がある[マップコード225 496 559*22]。室町時代、平地に築かれた方形の館跡で城郭の形態を持っている。
現存する遺構は館跡の中央部を掘割によって区分し、これを空堀で囲み土塁をめぐらせている。南西端には櫓台の遺構も残され、総面積は約1万6500㎡である。
【歴史】 『白河古事考』によると、田村氏の一族の仲丸左京大夫や白河結城氏配下の上遠野美濃守盛秀が居城していたと伝えている。
HOME