本矢場城跡(地図)
【遺構★★☆☆☆】
【感想】 住吉大明神社の周囲に土塁が見られ、特に西側の土塁がはっきりしている。北西の土塁は高く石宮が2基祀られている。
また南の民家(表記番地)との間に堀跡のような窪みが見られる。
【案内】 太田市矢場町にある住吉大明神社が城跡とされる[マップコード34 500 227*76]。
【歴史】 横瀬国繁の弟である矢場国隆の子・横瀬稙繁が在城したと云われる。築城時期は、矢場国隆は永正元年(1504年)矢場城を築いて移っているので、その前後と考えられる。
HOME