中里城 (なかざとじょう) (柳田氏居館)
所在地 栃木県足利市福居町1433-9 2016.3.8 2021.7.19
中里城 (なかざとじょう) (柳田氏居館)
所在地 栃木県足利市福居町1433-9 2016.3.8 2021.7.19
入口・土塁
曲輪跡・土塁
曲輪跡・土塁
土塁・碑・説明板
説明板
宝福寺にある柳田伊豆守の層塔(左)/同夫人の層塔(右)
中里城跡(地図)
【遺構★★★☆☆】
【案内・感想】 東武伊勢崎線「福居駅」の北方約650mの民家(表記番地)の敷地となっている。
国道50号線より細い道をくねくね行った「中里自治会館」横に駐車場が用意されている[マップコード34 505 856*76]。
北から東にかけて土塁がよく残っている。北西隅に城跡標柱、説明板が建てられている。道路となっている外側に、堀跡がある。
北西に隣接した宝福寺は柳田氏の菩提寺であり、墓所内に、柳田伊豆守夫妻の石造層搭二基(足利市指定)がある。
昭和五十一年(1976年)2月17日、足利市の史跡に指定された。
【歴史】 南北朝時代に足利氏の家臣の柳田伊豆守により築城された。柳田氏の居城と推測されている。