横壁城 (よこかべじょう) (柳沢城)
最寄地 群馬県吾妻郡長野原町横壁6 2019.2.8
横壁城 (よこかべじょう) (柳沢城)
最寄地 群馬県吾妻郡長野原町横壁6 2019.2.8
登城ルート
国道横の居館跡・奥の山頂が詰
西館主郭東側の空堀
居館主郭
7号目付近の平坦地
露出した岩場上の郭
詰郭
横壁城 詰跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高120m】
【感想】 吾妻川右岸の標高793mの山頂に詰があり、東麓に居館跡がある。
居館跡は空堀を挟んで東西に広い郭があり、空堀の凹みは国道擁壁上からも見える。詰は細長く、西側に浅い堀切が見られる程度であった。
【案内】 国道145号線より国道406号線に入り、約1.2km行った表記番地先のカーブした左の空き地に駐車できる[マップコード295 423 358*15]。
100m程戻ると資材置き場があり、その左手から居館2郭へ登れる。2郭は東西に溝状の窪みがあり、西側に深い空堀がある。
空堀の西に主郭があり、山を登ってゆくと、岩が露出した場所があり、その西に詰の郭がある。
詰主郭の幅は狭いが細長く、西端に「山」の標柱があり、その先に浅い堀切がある。
【歴史】 築城時期は定かでないが、戦国時代、柳沢氏によって築かれたと云われる。
その後、岩櫃城斉藤氏に攻められ、落城したと云われている。