砂沢城 (すなざわじょう)
所在地 秋田県南秋田郡五城目町字兎市品沢62 2013.8.2
砂沢城 (すなざわじょう)
所在地 秋田県南秋田郡五城目町字兎市品沢62 2013.8.2
砂沢城遠景
入口・説明板
説明板
森林資料館
五城目町方面
砂沢城跡(地図)
【遺構★★☆☆☆】
【案内・感想】 国道285号線(五城目街道)の「五城目小学校入口」交差点の東200mの交差点より、北に1.5mほどの山上に砂沢城跡がある。頂上まで車でゆくことが出来、駐車場が用意され、説明板が建てられている[マップコード456 735 405*07](地図)。
本丸跡には模擬天守閣の「森林資料館」が建てられており、3階展望台から五城目の町並が一望できる。郭跡が窺えるが、遺構はほとんどない。
【歴史】 藤原内記秀盛の居館である。天正年間(1580年頃)秋田安東氏の内紛後に、安東実季が勝利し、五城目地域を支配するようになった藤原秀盛は五十目氏を名乗った。
慶長六年(1601年)秋田氏の転封により、五十目氏もこの地を去り城は破却になった。
【発掘調査】 狭い山城であるが本丸跡の発掘調査によって整地、盛地跡、柵列跡が確認され、帯郭、物見跡なども残り、麓の四渡園辺りが城主の屋敷跡とみられる。『五城目町教育委員会説明板』より。