秋葉山城 (あきばやまじょう)
最寄地 山形県朝日町大谷1147 2018.4.22
秋葉山城 (あきばやまじょう)
最寄地 山形県朝日町大谷1147 2018.4.22
登城ルート(緑線は車道)
秋葉山登り口
空堀
主郭切岸
主郭
秋葉山の碑
帯郭
秋葉山城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高40m】
【感想】 最上川左岸の標高224.8mの秋葉山に築かれており、帯郭、空堀が残っている。展望台からは国道287号線や最上川の豊かな流れが眼下に望める。
【案内】 県道112号線と県道9号線の交差点より南に約70m行き、左折「大谷小学校」(表記番地)北を通ってゆくと野球場南の駐車場に着く[マップコード407 621 645*07](地図)。
秋葉山への階段を登ってゆくと、西のピークに祠が祀られている。一旦下って再び登ると、階段横に空堀が残っている。
主郭には神社礎石が残り「秋葉山」の石碑、元禄七年大谷村の彦七が書いた「大谷往来」の説明板、展望台が建てられている。北側に帯郭が残っている。
【歴史】 詳細は不明だが、真木山城の出城といわれる。