山家城 (やんべじょう)
最寄地 山形県山形市上山家町705−5 2016.8.7
山家城 (やんべじょう)
最寄地 山形県山形市上山家町705−5 2016.8.7
登城ルート
登り口・案内板
見張郭
櫓台
本丸跡
二の丸跡・石垣
石垣
山家城 本丸跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高80m】
【案内・感想】 国道13号線の信号交差点より東に行ったゴルフ練習場(表記番地)のゴルフネットの北に駐車場が用意され、案内板と「山家城跡」の碑が建てられている[マップコード62 074 150*01]。
登ってゆくと、途中に展望所がある。尾根の西(左)に隈笹をかき分けて下ると見張郭があり、西端に削り残した土塁がある。
引き返して尾根の東に登ってゆくと、本丸跡があり、櫓台に三角点が建てられている。眺望は素晴らしい。
南東に100mほど行くと、二段になった二の丸があり下の段に石垣が残っている。
【歴史】 正平年間(1346~70年)山家信彦によって築城された。山家河内守(3千石)の居城で、山形城を守る山城であった。
元和八年(1622年)お家騒動による最上氏の改易により、山家城も廃城となった。