谷津館 (やつやかた) (市の史跡)
最寄地 群馬県桐生市新里町新川2338−2 2024.11.9
谷津館 (やつやかた) (市の史跡)
最寄地 群馬県桐生市新里町新川2338−2 2024.11.9
西側の空堀
南側の武者走り
南側空堀
谷津館跡の碑
南側虎口
南側土塁
主郭
北西土塁上の祠
北側の空堀
東側切岸
谷津館跡(地図)
【遺構★★★☆☆】
【感想】 桐生市新里町新川の台地に築かれた約60m四方の方形館で、北、西、南辺の三方に土塁、空堀が良く残っている。
南側の土塁と空堀の間は武者走りとなっており、3基の祠が祀られ、虎口が設けられている。また北西角の土塁上に2基の祠が祀られている。
【案内】 県道3号線より北に行った表記番地北に空き地があり、駐車した[マップコード261 015 348*76]。
道路に沿って西側の空堀があり、南側武者走りの虎口付近に「谷津館跡」の石碑が建てられている。
東側をのぞく他の三方に土塁が残り、北辺と南辺に空堀が見られる。東側は3m程の切岸となっている。
昭和49年(1974年)5月1日、桐生市の史跡に指定されている。
【歴史】 新田氏の流れを汲む藪塚氏の居館として使われ、藪塚氏の子孫代々の所有となっている。