【遺構★☆☆☆☆】
【案内・感想】 県道191号線に面した「社務所・塚崎公民館」(表記番地)の建っている氷川神社鳥居の横に小山市教育委員会により「史跡塚田館」の石碑(昭和59年12月1日)が建てられている[マップコード74 037 535*48](地図)。
氷川神社の北西側は周囲より微高地となっている。神社の北東に深さ3m、幅3mの堀と土塁を巡らせた80m四方の館があったというが、昭和39年頃の開墾によって、畑となり消滅している。
【歴史】 小山長村の三男、小山宗光が塚田氏を名乗り、居館を築いたと云われている。
HOME