岩瀬城 (いわせじょう)
所在地 茨城県桜川市岩瀬1538 2016.3.5
岩瀬城 (いわせじょう)
所在地 茨城県桜川市岩瀬1538 2016.3.5
登城ルート
城跡碑
2郭・土塁
主郭2郭間空堀
主郭東側土塁
3郭西側空堀
岩瀬城 主郭跡(地図)
【遺構★★★☆☆】
【案内・感想】 県立岩瀬高校グランドの西「せいかん荘クリニック」(表記番地)の建っている高台が2郭跡であり、土塁が残っている(犬に吠えられ早々に退散)。その東の道路際に「岩瀬城跡」の碑が建てられている[マップコード487 104 600*46]。
南側の細い道を西に行くと、組まれた鉄パイプで閉塞された空堀がある。その西(左)に主郭があるが、笹藪が密生し、入るのは困難である。東側に土塁が確認できる。
主郭の西、道路に面した藪の切れ目を分け入ると空堀が確認できる。主郭の西の3郭は墓地になっている。
【歴史】 詳細は不明である。天正十一年(1583年)、百姓同士の境界争いから、益子氏と笠間氏の争い(冨谷合戦)が起きた。
地理的に富谷城と近く、当時の益子氏と笠間氏のいずれかの支城であった可能性がある。