ヲンネモトチャシ (丘先式・面崖式)(根室半島チャシ跡群)(国の史跡)(日本100名城1)
最寄地 北海道根室市温根元56 2014.8.9 2017.7.13
ヲンネモトチャシ (丘先式・面崖式)(根室半島チャシ跡群)(国の史跡)(日本100名城1)
最寄地 北海道根室市温根元56 2014.8.9 2017.7.13
登城ルート
壕と平坦面
平坦部
平坦部先端・標柱
漁港桟橋よりの遠景
ヲンネモトチャシ跡(地図)
【遺構★★★☆☆】
【案内・感想】 納沙布岬の西2.8㎞に位置し、道道35号線より温根元漁港方面に向かい表記番地南約50mに駐車場が用意されている[マップコード952 184 097*71](地図)。遊歩道(約250m)が設けられている。
温根元漁港の西、根室湾を望む海岸台地上に、直径25mほどの壕に囲まれた平坦面がある。漁港より見ると「御供え餅」のように見えることで有名。
「チャシ」とはアイヌ語で「柵囲い」を意味し砦、祭祀の場、見張り場など多目的用途に使用されたとされる。
北海道では500カ所ほどのチャシ跡が確認され、根室市内には32ヶ所が残り、内24ヶ所が「根室半島チャシ跡群」として、昭和五十八年(1983年)4月26日、国の史跡に指定され、昭和五十九年(1984年)7月25日追加指定されている。
平成十八年(2006年)4月6日、日本100名城(1番)に選定された。