須花城 (すばなじょう) (小坂城)
最寄地 栃木県佐野市下彦間町1869−1 2022.12.25
須花城 (すばなじょう) (小坂城)
最寄地 栃木県佐野市下彦間町1869−1 2022.12.25
登城ルート
ごみ置き場左の道を入る
堀切・奥が東の郭
4郭東の虎口
3郭・空堀・主郭切岸
主郭・宮
主郭2郭間の堀切
2郭・石祠
2郭西の堀
西斜面の離れた堀切
須花城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高70m】
【感想】 佐野市彦間町の標高約201mの丘陵に築かれている。山頂の主郭には神社があり周囲に低い土塁が巡らされている。西に2郭、東に3、4郭と並んだ連郭式の構造となっており、それぞれの郭間に堀切がよく残っている。
【案内】 表記番地西を通る市道横にごみ置き場があり[マップコード64 840 156*66](地図)、その左より道があり、100m程先の分岐を左に入る。この道はなだらかで歩きやすく4郭東の虎口まで通じている。
その途中より右に登った東側尾根にも曲輪があり、堀切が見られる。
【歴史】 南北朝時代、佐野国綱により築城されたと伝えられている。
須花周辺は、天正十三年(1585年)佐野宗綱が足利長尾顕長との戦いで戦死した地としても知られている。