トウシャム1号チャシ (面崖式)(根室半島チャシ跡群)(国の史跡)(日本100名城1)
最寄地 北海道根室市温根元100 2014.8.9 2017.7.13
トウシャム1号チャシ (面崖式)(根室半島チャシ跡群)(国の史跡)(日本100名城1)
最寄地 北海道根室市温根元100 2014.8.9 2017.7.13
登城ルート
入口
船着き場・遠景
踏み跡
1号チャシ標柱
1号チャシ・弧状壕
1号チャシ・弧状壕
トウシャム1号チャシ跡(地図)
【遺構★★★☆☆】
【感想】 トーサムポロ沼に突き出た東側台地にある。弧状壕とやや傾斜した平坦部がある。
幅1mほどの浜辺を通る為、長靴を着用した方が良い。沼は澄んで透明度も高い。
【案内】 道道35号線のトーサムポロ沼に架かる「協力橋」の東すぐの右に駐車できる[マップコード952 180 377*20](地図)。
入口より遠目に良く見ると台地上に標柱が見える。船着き場先のトーサムポロ沼の縁に、人が通れる巾の浜があり約200m歩くと、台地の下に着く。
崖を登ると 牧場柵の西に踏み跡があり、南に行くと1号チャシがある 。平坦部の基部に弧状堀が残っており、壕の外に標柱が建てられている。
北海道では500カ所ほどのチャシ跡が確認され、根室市内には32ヶ所が残り、内24ヶ所が「根室半島チャシ跡群」として、昭和五十八年(1983年)4月26日、国の史跡に指定された。
平成十八年(2006年)4月6日、「根室半島チャシ跡群」として日本100名城(1番)に選定された。