内親館 (うちおやだて) (根城館)
所在地 宮城県白石市白川内親 2020.1.26
内親館 (うちおやだて) (根城館)
所在地 宮城県白石市白川内親 2020.1.26
登城ルート
北東側トンネル出口
東3段目
東2段目 (奥に主郭切岸)
主郭・樹木
内親館跡(地図)
【遺構★★☆☆☆ 比高100m】
【感想】 白石川右岸の標高122.5mの山頂に築かれている。北に国道4号線が眼下に望め、奥州街道を押さえる要衝であったことが容易に想像できる。
東側から登ってみると、背丈をこえる藪となっており、主郭東側に藪化した2段の郭が見られた。
頂上の主郭は2ヶ所ほど開けている程度で藪に占領されていた。
西側下段を見ると相当な広さの平坦地がありそうだが、写真のように藪が密生し、とても行けなかった。
【案内】 北東麓を通る県道50号線の東北本線トンネル出口横から登る[マップコード156 424 463*01](地図)。線路側にバックで駐車できる。
そこからトンネル出口右側斜面を登って尾根に取り付き、稜線を西へ登ってゆく。藪の中に境界標が3ヶ所ほどあり目印となる。
【歴史】 延徳二年(1490年)、城主として宮内中務盛実の名が残っている。