小宅城 (おやけじょう)
最寄地 栃木県芳賀郡益子町大字小宅972 2020.7.5
小宅城 (おやけじょう)
最寄地 栃木県芳賀郡益子町大字小宅972 2020.7.5
登城ルート
国道からの入口
民家敷地
虎口
主郭・土塁
主郭北側の空堀
折れのある空堀
小宅城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高10m】
【感想】 小宅川に向けて北から伸びた丘陵先端に築かれている。
藪は無く適度に樹木や竹が伐採され、土塁や空堀が見やすくなっていた。
殊に櫓台周囲の土塁と空堀は横矢が掛るように屈折しており、深さも5mほどあり見応えがある。
南側の民家跡も城跡の一部のようで、南側に段差が見られる。
【案内】 国道294号線(国道123号線)の表記番地向かいに消防団倉庫があり、そこに駐車できる[39 329 711*71]。
その東の坂を登ってゆくと、民家跡の敷地があり、右に登ると直ぐ左に空堀の端があり、直進すると坂虎口がある。
主郭は2段になっており、コの字形に土塁、空堀が残っている。主郭北側は土塁と空堀が交錯した構造となっている。
最高所の櫓台の両側が屈折した土塁、空堀となっている。
【歴史】 天文年間(1532~55年)に芳賀氏の家臣・小宅氏によって築かれたとされている。