幕岩城 (まくいわじょう)
所在地 群馬県沼田市柳町2308−7 2019.2.16
幕岩城 (まくいわじょう)
所在地 群馬県沼田市柳町2308−7 2019.2.16
幕岩城二の丸跡の石碑
本丸跡
本丸北端・墓石群
歓楽院・真田氏奉納燈籠
幕岩城跡(地図)
【遺構★☆☆☆☆】
【感想】 利根川に注ぐ薄根川左岸の台地先端上にあり、住宅地となり遺構は消滅している。
【案内】 市道「柳町」交差点より東に約180m行き左折、約180m北に行くと、「幕岩城二の丸跡」の石碑が建てられている[マップコード183 561 125*08]。
本丸は北側にあり、住宅地や畑となっている。北端に古い墓石群があり、城跡の面影が偲べる。
歓楽院には真田氏奉納燈籠が残されている。
【歴史】 永正十六年(1519年)沼田氏13代泰輝は小沢城より幕岩城に移った。
天文元年(1532年)沼田泰輝の子・顕泰(あきやす)が沼田城を築城し、幕岩城より移るまで、沼田氏の居城であった。