津賀城 (つがじょう)
最寄地 茨城県鹿嶋市武井283 2016.2.11
津賀城 (つがじょう)
最寄地 茨城県鹿嶋市武井283 2016.2.11
登城ルート
駐車場・遠景
東の空堀・橋
主郭東の空堀
虎口・土塁
展望台
本丸・土塁
津賀城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高25m】
【案内・感想】 北浦の東の比高約25mの丘陵にあり、「津賀城址公園」となっている。
県道186号線北浦大橋を渡って、左折県道18号線を北に約650m行った稲荷神社(表記番地)南の「額賀」交差点を右折、200mほど行くと駐車場が用意されている[マップコード162 445 211*62](地図)。
案内図に従い、駐車場より階段を登り、右折外周道路をゆくと橋、土橋のある2重空堀がある。
虎口を入ると、35m×90mほどの細長い主郭跡は、土塁を一周巡らせた城址公園となっている。南端に展望台が建てられ、北浦の絶景を一望できる。
【歴史】 詳細は不明であるが、鎌倉時代中期頃、築城されたと考えられる。
『鹿島治乱記』に、大永年間(1521~28年)津賀大膳が居城し、天正年間(1573~91年)津賀大炊介が居城したことが記されている。