福星寺館跡(地図)
【遺構★★★☆☆】
【感想】 櫓台や土塁が一周にわたってよく残っており、西から北側に空堀が残っている。また南の民家との間に土橋がある。
【案内】 県道66号線の北に位置する福星寺(表記番地)敷地となっている[マップコード27 519 184*13]。
西方約300mに中山城、また南方約700mには木出城があり、近いので併せて見学できる。
昭和五十八年(1983年)4月15日、四街道市の史跡に指定された。
【歴史】 16世紀代、臼井城主臼井氏や原氏の配下に入った中山城や木出城と共に、在地領主が築いたものと思われる。
HOME