市場城本丸跡(地図)
【遺構★★☆☆☆】
【感想】 県道39号線南に接して土塁が残り、西側に空堀が見られる。規模は200m×180mと云われ、城跡の北西部分に当たると思われる。
【案内】 県道39号線南の民家(表記番地)東に、県道に面して土塁が残っている[マップコード34 590 463*82](地図)。東にコインランドリーがあり、寸借した。
【歴史】 天文年間(1532~55年)に市場繁博(市場弥十郎)により築かれたと云われる。道原城と共に金山城の支城で、下野国との境目の城であった。
天正十八年(1590年)金山城落城と共に廃城となったと考えられる。
HOME