見前館 (みるまえだて) (見舞館)
所在地 岩手県盛岡市西見前8地割 2016.6.5
見前館 (みるまえだて) (見舞館)
所在地 岩手県盛岡市西見前8地割 2016.6.5
舘バス停
説明板
説明板
見前館跡(地図)
【遺構★☆☆☆☆】
【感想】 住宅地や畑となり遺構は見当たらない。生垣の角に説明板が忘れられたように建っている。
【案内】 「都南五区自治公民館」前の市道の「舘」バス停の北に説明板が建てられている[マップコード81 499370*33](地図)。標柱は倒れたのか無かった。
平坦な地に東西150m南北250mの規模であったようだ。
【歴史】 築城時期は不明であるが、郡主斯波氏の家臣見前若狭の居館といわれる。父実国は天文年間(1532~55年)にこの地に入ったという。
元亀・天正(1570~92年)の頃には、たびたび南部勢と戦火を交え、斯波氏の前線基地であったと伝えられている。
天正十六年(1588年)、斯波氏滅亡のころには、南部方の日戸氏が見前の館主となっている。
天正二十年(1592年)の諸城破却書上には、「見舞 平城 破 信直抱 代官 日戸 中務」とあり、破却された。