棟峰城 (ぐしみねじょう)
所在地 茨城県桜川市西小塙 2018.4.19
棟峰城 (ぐしみねじょう)
所在地 茨城県桜川市西小塙 2018.4.19
登城ルート(緑線は車道)
二郭南側の堀切
二郭・三角点
堀切1
堀切2
帯郭
主郭
棟峰城 主郭跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高180m】
【感想】 桜川市と笠間市の境の標高264mの棟峰(ぐしみね)に築かれており、南北2つの主要郭から構成されている。二郭の南に1条、主郭との間に2条の堀切が良好に残っており、主郭の両側に帯郭が残っている。
全体的に放置され草木が多く藪化しており、径もはっきりしない。
【案内】 国道50号線に面した札幌ラーメン屋(表記番地)東の信号のある交差点を右折し、すぐ右へ曲り東へ進む。未舗装の農道となるが、そのまま進み左に行くと登山口があり、駐車スペースがある[マップコード188 064 708*34](地図)。
一旦羽黒山へ登り羽黒山城の北東端(6郭)の大堀切を越えて、北に下り再び約300m登ると、堀切に出る。
最高所の三角点がある二郭は土塁は見当たらず普通の山頂に見える。
北に行くと浅い堀切と尾根を挟んで深い堀切が2条あり、主郭に着く。主郭の東西両側に帯郭が残っている。
【歴史】 詳細は明らかでないが、位置関係から羽黒山城との関連が考えられる。