藤岡城 (ふじおかじょう) (花岡城・中泉城)
最寄地 栃木県栃木市藤岡町藤岡4938 2015.1.11
藤岡城 (ふじおかじょう) (花岡城・中泉城)
最寄地 栃木県栃木市藤岡町藤岡4938 2015.1.11
堀跡
主曲輪
三所神社・説明板
【遺構★★☆☆☆】
【案内・感想】 東武日光線[藤岡駅]の北西約300mに位置し、「ネクスタパッケイ栃木工場」(表記番地)の南側の細い道を西に130mほど行くと、工場との間に空堀が残っている[マップコード64 317 497*80]。
曲輪は畑となっており、西端に「三所神社」(地図)が建てられ、簡単な説明板がある。
【歴史】 平将門が承平二年(932年)に後世関東七ヶ城と云われた堅固な花岡館を築城した。
しかし天慶三年(940年)将門が朝廷の藤原秀郷・平貞盛らに討たれると、廃城となった。
寛仁二年(1018年)足利成行が、東西450m南北690mに及ぶ中泉城を再興し、一族の佐貫太郎重光に支配させた。後に藤岡城と名称を改められた。
天正十八年(1590年)豊富秀吉の小田原征伐により、北条方についた藤岡城も落城し、廃城となった。