大島城跡(地図)
【遺構★★★☆☆】
【感想】 鏑川とその支流・野上川に挟まれた大島集落外れの南北に細長い台地に築かれている。西平城の北麓にありその里城とも云われる。
川原石を摘んだ古い石垣があり、2郭の南と主郭の間に空堀跡が残っている。主郭には後裔と思われる小間家の墓所敷地となっている。
【案内】 県道192号線より西の大島集落に入り、「大島公会堂」(表記番地)北の野上川横に駐車できる[マップコード247 553 507*10]。北に50mほど歩くと、2郭の石垣が見えてくる。
【歴史】 詳細は定かでないが戦国時代、小幡氏に属した部将・小間氏が居城したと伝わっている。
HOME