葛原館 (くずわらたて)
所在地 秋田県大館市葛原山崎 2017.10.27
葛原館 (くずわらたて)
所在地 秋田県大館市葛原山崎 2017.10.27
登城ルート
橋と遠景(鉄塔・矢印が主郭)
空堀・西の郭切岸
西郭・空堀を挟んで奥の主郭
空堀と主郭切岸
主郭
主郭東の空堀・奥が 東郭
葛原館 主郭跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高20m】
【感想】 米代川右岸に突き出た標高111mの丘陵先端部にあり、東から東郭、主郭、西郭と配置され、それぞれ巾の広い空堀で隔てられている。北側は自然の谷となっている。
城名の如く葛が多いが、送電線鉄塔を見ながら真っ直ぐ北へ登ってみた。所々に人が通った跡があった。
【案内】 米代川北の国道103号線葛原バイパスに平行した北側の市道横の用水路にコンクリート板4枚の橋が架けられている[マップコード297 518 750*65](地図)。
そこより真っ直ぐ北へ行き、右に鉄塔を見ながら葛原を登って行く。幅10m以上の空堀に出、東西に切岸が見える。
西側に登ると西郭で、杉はほとんど無く歩きにくい葛原となっている。一方空堀の東に主郭があり、鬱蒼とした杉林となり、南側に目印の鉄塔がある。主郭の東に幅広の空堀があり、奥に東郭の畑があり、北側に建物が見える。
【歴史】 史実は不明。