茂呂城跡(地図)
【遺構★★★☆☆】
【感想】 鹿沼市茂呂にある平城で、主郭は民家敷地となっている。北側の空堀は草木が多く、杉林の北側の郭は長方形で、茗荷が一面に生えていた。
【案内】 鹿沼市茂呂の民家(表記番地)敷地が主郭で、北側の郭との間に空堀がコの字になって残っている。北東側から道がある[マップコード132 110 647*51]。
【歴史】 天正年間(1573~92年)宇都宮国綱が、鹿沼城の壬生氏に対する備えの支城として、千渡城、府所城、深津城、石川城と共に築いたといわれ、市田備中守が城主となった。
慶長二年(1597年)秀吉による宇都宮国綱の改易により、茂呂城も廃城となった。
HOME