師山城 (もろやまじょう)
最寄地 宮城県大崎市古川師山城山57−1 2019.11.9
師山城 (もろやまじょう)
最寄地 宮城県大崎市古川師山城山57−1 2019.11.9
西側にある城址標柱
西側入口
西側
南東側切岸
南側切岸
師山城跡(地図)
【遺構★★☆☆☆】
【感想】 大崎市古川師山の東西約190m南北約60mの方形の台地に築かれている。
整地され何処までが遺構か分からないが、周囲に3m程の段差があり、平坦地は中央が高く畑となっており、城跡の雰囲気を感じることが出来る。
東側に2m程低い腰郭のような平坦地がある。
【案内】 東光自動車(表記番地)付近に駐車できる[マップコード141 162 014*34]。
その東の台地が城跡で周囲に切岸状の段差が見られる。
【歴史】 築城時期など詳細は明らかでないが、一説に奥州管領として下向した斯波家兼が拠点としたとも云われ、後、嫡男・大崎直持は師山城を拠点として勢力を伸ばしたといわれる。
戦国時代には、大崎氏の家臣・渋谷弥三郎の居城と伝えられる。