伊王野氏館 (いおうのしやかた) (伊王野陣屋) (町の史跡)
所在地 栃木県那須郡那須町伊王野1537 2022.12.11
伊王野氏館 (いおうのしやかた) (伊王野陣屋) (町の史跡)
所在地 栃木県那須郡那須町伊王野1537 2022.12.11
根岸川・北側土塁
伊王野小学校跡・しだれ桜
伊王野小学校跡
石碑と土塁
伊王野氏館跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 】
【感想】 伊王野城の南麓にあり、北側の根岸川を天然の堀とし、伊王野小学校跡地となっており、北側に土塁がよく残っている。
【案内】 南麓の正福寺(表記番地)前に駐車でき、根岸川を挟んだ南側の伊王野小学校跡地となっている[マップコード779 124 676*87]。
北から西側にかけて土塁が残っており、北西の土塁上に「伊王野氏居館跡」の石碑が建てられている。
昭和三十五年(1960年)10月15日、 那須町の史跡に指定されている。
【歴史】 那須氏4代当主頼資の次男資長が伊王野氏の祖となり、居館を構えた。
長享元年(1487年)頃、13代当主伊王野資清は伊王野城(山城)を築いて移ったという。
寛永四年(1627年)伊王野資友が居館跡地に伊王野陣屋を築いて、伊王野城から移った。
寛永十年(1633年)伊王野資房が嗣子なく没し、伊王野氏は改易となった。