甲山城 (こうやまじょう)
所在地 茨城県土浦市大志戸 2021.6.28
甲山城 (こうやまじょう)
所在地 茨城県土浦市大志戸 2021.6.28
登城ルート
参道階段
三十番神社
主郭
折れのある主郭土塁
東側の折れのある横堀・主郭土塁
甲山城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高40m】
【感想】 つくば市大志戸にある標高98.3mの山頂に築かれている。
おおよそ西側を除く他の三方にコの字に土塁が巡らされ、北側に堀切、東から南に折れのある横堀が良好に残っている。南側には古墳があり、石祠が祀られている。
主郭の北側に堀切を挟んで平坦地があるが、北端は自然地形であった。
【案内】 県道199号線より南東に約500m行った市道横に草に隠れた参道の階段が10段ほど見える[マップコード112 245 312*88](地図)。その先の右側に駐車スペースがある。
階段からほぼ一直線に山道を登って行くと、三十番神社に着き、背後にコの字に土塁の残る主郭があり、土塁上に三角点が建てられている。
【歴史】 小田城主・4代小田時知の3男時義が小神野氏を名乗り、甲山城を築いたという。それから約3百年間、小神野氏の居城となった。