田渡城 (たわたりじょう)
最寄地 茨城県常陸太田市田渡町484 2020.4.25
田渡城 (たわたりじょう)
最寄地 茨城県常陸太田市田渡町484 2020.4.25
登城ルート
ここから入る
西側尾根の堀切
折れのある横堀
横堀(続き)
主郭
主郭東側虎口
南東側堀切
田渡城跡(地図)
【遺構★★★★☆ 比高70m】
【感想】 常陸太田市田渡町の標高89mの山頂に築かれている。主郭の北西から北東にかけて横堀がよく残っている。
西側横堀は折れがあり横矢が掛るようになっており、南西側と東側に虎口が開いている。南東側堀切や西側横堀など見所は多い。
【案内】 里川東を通る市道横に用水路の橋があり、そこから表記番地北を通って東へ登る[マップコード47 800 626*83](地図)。
以前はその先に標柱があったが今は撤去されている。民家の間の道を東へ行き、延長上に山道となり堀道を経て、西側の尾根に着く。
東に登ってゆくと西郭があり、横堀の土塁が伸びており、その上に主郭がある。
【歴史】 築城時などはっきりしないが、城主として佐竹義兼の名が伝えられる。