勝倉城跡(地図)
【遺構★★☆☆☆】
【案内・感想】 勝倉城跡は勝倉幼稚園、勝倉小学校敷地となっている。幼稚園の北に土塁(地図)、小学校の北東に鬱蒼とした杉の中に空堀(地図)が残っている。
また、南の石段を登った古墳とされる高台に神社がある[マップコード47 138 730*67](地図)。
【歴史】 鎌倉時代、嘉禄二年(1226年)平井越後守明綱が築城した。その後、常陸大掾(だいじょう)氏系の吉田一族が入った。
南北朝時代には江戸氏の家臣飯島氏が城主となった。文禄三年(1594年)佐竹氏の水戸城江戸氏攻略に際し、逃れた江戸氏勢が勝倉城で佐竹勢を迎え討ったが大敗し、飯島氏も討死し落城した。
HOME