黒川城 (くろかわじょう)
最寄地 群馬県富岡市黒川599 2020.9.8
黒川城 (くろかわじょう)
最寄地 群馬県富岡市黒川599 2020.9.8
登城ルート
不動尊参道
不動尊
土塁・説明板・空堀
土塁・主曲輪
主曲輪
黒川城跡(地図)
【遺構★★☆☆☆】
【感想】 富岡市黒川にある丘陵の南東先端部に築かれている。尾根基部に浅い空堀と土塁が残っており、土塁上に御嶽神社が祀られている。
南東の曲輪部分は細長く東西約120m南北約65mと広いが、放置された山林状態である。
【案内】 富岡市黒川の表記番地右側(東側)に不動尊参道がある[マップコード247 644 245*45]。
不動尊の右側から遊歩道があり、城跡の北西部に着く。
右に行くとすぐに土塁が見え、説明板が建てられている。
【歴史】 伝承によれば、渋谷次郎高重の居城といわれ、吾妻鏡の元暦元年(1184年)に渋谷次郎高重の名が記されている。今から830年以上前の古い城ということになる。